演題募集
一般演題募集について
第37回大会の演題募集要項を掲載します。本大会のテーマに限らず、広く発表テーマを募集しております。たくさんの方にご応募いただき本大会にご協力いただけますと幸いです。尚、募集期間を含め、過去の大会の演題募集要項から変更になっている点がありますので、記載内容をご熟読いただき、発表演題原稿を含む必要事項を送信してください。例年よりも募集期間が短く、皆様にはご負担をおかけしますが充実した大会となりますようご協力をお願い申し上げます。
演題募集要項
- 演者は、共同演者も含めて原則として日本思春期青年期精神医学会員に限ります。非会員の方が演題を応募する際には、入会申込書を合わせて提出してください。入会申込書は、日本思春期青年期精神医学会ホームページ(http://jsaphp.com)の「お問い合わせ」>「入会案内」からダウンロードできます。
-
演題は、以下の2種類とします。
- カテゴリーA:思春期・青年期精神医学・心理学領域における治療およびマネージメントを素材とした発表で、何らかの学問的主張を含むもの。加えて、発表の目的、経過、考察が述べられていること。
- カテゴリーB:思春期・青年期精神医学・心理学領域における実証的研究、観察研究、質的研究、心理検査を用いた研究など、通常の医学的・心理学的研究の方法を用いたもの。かつ、発表の目的、方法、結果、考察が述べられていること。
- 応募された演題の採否と発表順は、大会実行委員会で決定します。採択後に、個人情報の保護等の理由から、字句の加筆・修正をお願いすることがあります。
- 応募原稿は、Microsoft Wordで作成してください。
-
応募原稿は、フォントを全角:MS明朝、半角:Centuryとし、文字サイズは10.5ポイントで作成してください。原稿には、以下を記してください。
- 演題名
- 演者名(連名の場合は、発表演者氏名の前に○をつけてください)
- 演者所属
- 発表内容の要旨(1000字程度。「目的」、「経過の報告または方法・結果」、「考察」がわかるように簡潔に記載してください。)
- 応募者の連絡先 演題名、演者名、所属名には、英文タイトル・英語名を併記してください。
原稿において、個人情報の保護には十分なご配慮をお願いします。
-
応募に際しては、添付ファイルにて下記のメールアドレスに送付してください。
jsap37th@gmail.com(第37回大会事務局のアドレス) - メールのタイトル(件名)は「一般演題応募」としてください。
- 応募原稿が採択された場合、応募原稿のうち、応募者の連絡先を除いた部分は、大会抄録集と学会誌(大会記録として)に掲載します
- 一般演題は、発表20分、質疑応答10分を予定しています。
- 当日の発表用に、Microsoft PowerPointに対応するWindows PCとプロジェクターをご用意します。発表データはUSBメモリーでの持ち込みとなります。ご自身のPCをご持参いただくことも可能ですが、HDMI接続に対応できるようご自身でご準備ください。
- 演題の応募期間は、2025年4月3日(木)から5月16日(金)までとします。
連絡先
日本思春期青年期精神医学会 第37回大会事務局
37回大会事務局のE-mail:jsap37th@gmail.com
北海道教育大学内(北海道札幌市北区あいの里5条3丁目)
学会の入会申し込みなど、本学会に関するお問い合わせは下記にお願いします。
日本思春期青年期精神医学会学会事務局
〒160-8582 東京都新宿区信濃町35 慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室内
E-mail:jsap.gim@gmail.com FAX:03-5379-0187
学会ホームページURL:http://jsaphp.com/