プログラム
第1日目 7月5日(土)
開会式(対面参加のみ)10:15〜10:25
教育講演 10:30〜11:40
『「ボクのリアル」から「ぼくたちのリアル」へ-思春期青年期の臨床現場から-』
- 講師
-
田中 康雄(ミネルバ病院)
- 司会
- 穴水 ゆかり(拓殖大学北海道短期大学)
川俣 智路(北海道教育大学)
総会(対面参加のみ)13:00~13:30
一般演題(対面参加のみ)13:30〜15:00
シンポジウム 15:30〜18:30
『思春期・青年期の「現実(リアル)」:思春期・青年期臨床の意義を問い直す』
- 登壇者
- 大嶋 正浩(メンタルクリニック・ダダ)
仲谷 隆(北条クリニックおおの/みぞのくち)
新田 大志(石狩市ひきこもりサポートセンター 相談室まるしぇ) - 指定討論
- 河合 健彦(群馬病院)
補永 栄子(大阪大学大学院・連合小児発達学研究科) - 司会
- 木下 弘基(北海道情報大学)
三上 謙一(北海道教育大学)
懇親会 18:45~
第2日目 7月6日(日)
特別講演 9:00〜10:10
『ネット社会・デジタル社会は「ひきこもり」を作るのか、救うのか?』
- 講師
-
加藤 隆弘(北海道大学)
- 司会
- 斉藤 美香(札幌学院大学)
牧野 高壮(北海道科学大学)
ワークショップ 10:15〜 12:50
テーマ:『不登校の「現実(リアル)」を捉え直す』
- 登壇者
- 近藤 直司(大正大学名誉教授)
侯 玥江(秋田大学)
山田 大樹(訪問と居場所 漂流教室) - 指定討論
- 加藤 弘通(北海道大学)
- 司会
- 髙野 創子(札幌国際大学)
村澤 和多里(札幌学院大学)
閉会式 12:50〜13:00
市民公開講座(無料、一般公開)14:00~16:00
テーマ:『思春期の「現実(リアル)」と現代の中で私たちができることとは』
- 講師
- 内山 登紀夫(よこはま発達クリニック、福島学院大学)
バーンズ亀山 静子(ニューヨーク州スクールサイコロジスト) - 司会
- 川俣 智路(北海道教育大学)